皆さんは普段、図書館を利用していますか?
我が家では私も子供も本が大好きなので月に2回は本を借りるために図書館を利用しています。
札幌市の図書館では電子図書館や予約システムなどインターネットを利用した便利なサービスがあるのはご存知でしょうか?
ともて使いやすくておすすめなので、詳しくご紹介します!
札幌市電子図書館とは
デジタル化した絵本、小説、実用書、郷土資料などをパソコンやスマートフォンから閲覧できるサービスです。
サイトはこちら → 札幌市電子図書館
利用条件 : 札幌市に在住または札幌市内に通勤・通学されている方
利用料金 : 無料
どのくらい本があるの?
現在借りることができる本を一覧にしてみました。(2020年5月現在)
不定期に本が追加されていたりするので、おおよその数として見てください。
総記 | 144冊 |
哲学 | 330冊 |
歴史・伝記・地理・紀行 | 748冊 |
社会科学・政治・法律・経済・教育 | 852冊 |
自然科学・医学 | 447冊 |
技術・工学・工業 | 464冊 |
産業 | 205冊 |
芸術・美術 | 377冊 |
言語 | 304冊 |
文学 | 1650冊 |
音楽 | 62冊 |
絵本 | 349冊 |
児童書 | 650冊 |
郷土資料 | 638冊 |
合計 | 7220冊 |
絵本や児童書もたくさんあって子供も利用できますね!
登録に必要なもの
・札幌市の図書館の貸出券
・図書館蔵所検索、予約システムのパスワード
・PC、タブレット、スマホ
札幌市の図書館の貸出券
札幌市内の図書施設へ行き、貸出券を作成してもらう必要があります。住所など必要事項を記入するだけですぐ発行してもらえます。
貸出券は市内共通なのでどの図書館でも使用することができます。
たくさん本を読むなら親子それぞれカードを作成してもらったほうがいいですね
図書館蔵書検索・予約システムのパスワード
札幌市の図書館ではインターネットで書籍の検索や予約ができるシステムがこの電子書籍サービスとは別にあります。その際に使うIDは貸出券番号ですが、パスワードの設定が必要で、そのパスワードは一度図書施設に行き、窓口で仮パスワードを受け取らないとログインできません。
これから新規で貸出券を発行してもらう際、一緒にこの仮パスワードも発行してもらいましょう!
PC、タブレット、スマホ
Windows(PC)・Mac(PC)・iOS(iPhone・iPad)・Android で読むことができます。
操作方法
操作方法は電子図書館のサイトで詳しく説明されています。
操作方法の詳細はこちら ⇒ 札幌市電子図書館利用ガイド
貸出は3冊まで
書籍は1度に3冊まで借りることができます。4冊目を借りたいときは1冊返却してからじゃないと借りることができません。
貸出期間は7日間
予約が入っていない書籍は貸出期間中に延長手続きを行うとその日から7日間、期間を延長することができます。
予約は3冊まで
人気のある本は予約されていることが多いので、気になる本はどんどん予約待ちしておきましょう!
音声で聴ける
本によっては読み上げ機能が使用できます。
蔵書検索・予約システム
次にご紹介するのは、私がいつも利用している札幌市図書館の予約システムです。
おすすめポイントは4つ。
・市内中の図書館にある本を予約でき、それを一ヵ所の図書館で受け取ることができる
・貸出中の本の予約ができる
・図書館で探さなくていいので時間短縮になる
・1回に借りられるのは1人10冊まで。期間は2週間
子供がまだ小さかったころ、図書館へ行ってもゆっくり本を選ぶことができませんでしたが、予約システムのおかげでスムーズに借りれるようになったので、たくさん絵本を借りて読んであげることができました。
予約していた本をまとめてくれているので、貸出の手続きだけしてすぐに帰宅できます。
本が好きな人、小さい子供がいる人には本当におすすめのシステムなのでぜひ利用してみてください。
予約してから3~4日程度で準備できましたのメールが届きます
まとめ
電子書籍がかなり普及してきましたが、本は紙じゃないと!と思っていてずっと避けていました。
そして今でもやっぱり紙で読むほうが好きです。
でも人間慣れるもので、最近は電子書籍も悪くないなぁと。
便利な機能(本文検索やメモなど)もあるし、自宅にいながら次から次へと本が読めるなんて本が好きな人にとってはうれしいシステムです。
電子書籍を読む際は、できるだけこまめに目を画面からはなして遠くをみたり、目を休めながら読んでください。これだけで目の負担がぜんぜん違います。子供が利用しているときは特に声をかけてあげてください。
近くのものを見続けることで筋肉が硬直し、視力低下にもなるそうです。
目に気を付けながら電子書籍を楽しみましょう。
コメント